シニアコンサルタントが「Observability文化はなぜ根付かないのか~よくある失敗とその回避策~」と題し、「Observability Conference Tokyo 2025」で登壇します。
Observability Conference Tokyo 2025は、オブザーバビリティ(可観測性)をテーマに、技術的な知見だけでなく、現場の課題や組織・文化の側面まで幅広く取り上げ、参加者同士の学びと交流を促すカンファレンスです。SREやエンジニア、運用担当、マネジメント層など多様な立場の参加者が一堂に会し、実践的な知見を共有します。
コンサルタントが、「そこまでできるのか! AIエージェント Devinが加速するAI駆動開発」と題し、日経クロステックNEXT 東京 2025のオープンシアターにて登壇します。
※同内容で、10月17日(金)11:50〜12:10 の枠にも登壇予定です。
「オープンシアター」は、展示会場内に設けられた特設ステージで、来場者が事前登録なしでも気軽に参加できるショートセッションやプレゼンテーションが行われるプログラムです。
当社執行役員の小松が「AIエージェント時代の開発組織のあり方を探る:実践企業が語るパネルディスカッション」と題し、Findy主催イベントにて登壇します。
当イベントは、「AI×開発組織」に関する先進企業の取り組みや最新トレンドを通じ、AI時代における開発プロセス・組織の在り方、変革の方向性についての知見を深める場を提供します。
パネルディスカッションは、ミズノ株式会社、ダイキン工業株式会社と共に3社でお届けいたします。